悪人読了
2019.12.12 木 おー寒し、11時に朗読教室へ出かけるとき、新しいグレーコートに袖を通した、重たいけど暖かいし嬉し!(^^)!
朗読教室では「梅酒」
弁当は。。
希望の糸 読了。。結局いつも主題は。。人はそれぞれ重たい課題を抱えている、それを他人がむやみに暴いてはいけないということを、題材をかえキャラクターを変え表現し続けている・・なんか前も読んだ気がするなああと思いつつ涙をながして読み終わるのだ\(-o-)/
2019年の漢字は「令」
無念の平野美宇「正直厳しいと…」顔覆い涙止まらず 日刊スポーツ新聞社 2019/12/12 22:23
2018 今年の漢字は「災」 共同通信社 2018/12/12 14:07
2018年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「災」に決まり、日本漢字能力検定協会が12日、京都市の清水寺で発表した。
2015.12.15(火)
今年の漢字は「安」、清水寺で発表 2位は「爆」朝日新聞デジタル 12月15日(火)14時30分配信 今年の漢字は「安」、清水寺で発表 2位は「爆」
2015年を表す漢字は「安」――。日本漢字能力検定協会(京都市)は15日、「今年の漢字」を京都・清水寺で発表した。森清範(せいはん)貫主(かんす)が特大の和紙に墨で書き上げた。
「安」は応募12万9647通のうち最多の5632通(4・3%)。安倍政権のもとで安全保障関連法案の採否をめぐり国論を2分した点や、世界で続発したテロや異常気象、マンションの杭打ちデータ流用などで人々が不安になったことなどが理由に挙げられた。
2位以下は新語・流行語大賞にもなった「爆買い」などから「爆」、戦後70年を反映して「戦」、芸能人の結婚が相次いだのを受けて「結」と続いた。
「今年の漢字」は1995年に始まり、今年で21回目。阪神大震災があった同年は「震」。シドニー五輪の2000年、ロンドン五輪の12年はともに「金」。消費税率が8%にアップした昨年は「税」だった。(佐藤剛志)
2018.12/12水☂交じりのおもたーい⛄が降ってる( ;∀;)オットは5時半出につきお弁当は高1男子のみ・・で昨日の鶏唐揚げ1個(;^ω^)、ピーマン人参ハム入り卵焼き、マカロニサラダ、きんぴら、鮭焼き、りんご
2016.12.12
2015.12.12(土)
★★★
2014・12・12(金)曇り・・
2014年、今年の漢字は「税」 日本漢字能力検定協会
夕方から雪になるかも・・
昨夜は22時に寝て(爆睡)、今朝は4じおき・・
「今日は会社やすみます」を見る・・「...失恋の特効薬ははるか昔から時間・・のみ・・」確かに・・

夕飯用シチューの仕込みも済ませた、あとは「もやしのちじみ」にしよう・・
お弁当は・・久しぶりに鮭を焼き、かぼちゃ、笹かま、ほうれん草、がんもどき、こんにゃく・・

インフルエンザ4日目の息子の昼食には・・鶏手羽元焼き、かぼちゃ焼き、ほうれん草、雑穀ごはん・・
息子は反抗期である・・と認識した・さて・・これからどう付き合っていくべきか思案・・
◆朝倉かすみ「てらさふ」・・読了・・読み終えてしまうと・・あっけなし・・
◆桐野夏生「ハピネス」
こりもせず・・ビジネス会計検定試験の勉強中・・がんばろー
こちらも・・エクセル・Excel 2013の使い方
ようやく明日は休み・・もう一息!!
2013.12は・・
優香の“年上好き”を変えた新恋人・三浦貴大とは!?サイゾー
江角マキコ、“夫婦の性生活”暴露で波紋!! 私生活売りの窮地に「バーニングも門前払い」?(サイゾー)
2011年
今年の漢字は「絆」=震災、なでしこなど反映―漢検協会
堀ちえみ“三度目の正直”婚!挙式、入籍を報告
カメムシ 豪雪の前触れ?
★★★2010年
視力「0・3未満」の小学生50万人超に
ブラジルクラブの魂胆チラリ…カズ残留表明!
★★★
2009年
小池栄子が離婚危機…坂田借金数千万、居酒屋経営に“失パイ”
2009年活躍した有名人は「嵐」が独走、2位に「東方神起」
寺島進、18歳年下の一般女性と入籍「ご縁がありまして…」
★★★
今年の漢字は「暑」 京都・清水寺で発表
2009.12/11・・今年の漢字は新
応募数は16万1365通・・過去最多、
「新」は1万4093票(8・73%)
2位は「薬」(10184票)、3位は「政」(5356票)
恒例、今年の漢字は「新」 清水寺で揮毫
<漢検>前理事長父子を背任容疑で逮捕…京都地検
毎年12月12日の「漢字の日」
2008年は「変」でした・・
今年の漢字は「変」=オバマ氏当選…−「変革への願望」と貫主・京都清水寺2008年12月12日14時5分配信 時事通信
★★★2009.2.9★★★
文部科学省が漢字検定協会を立ち入り検査
漢字ブーム”の裏でもうけすぎ!?(2009.2.1)
★★★
「嵐」ワンツー!19年ぶりトップ2独占
12/12・・漢字の日
毎年12月12日の「漢字の日」に京都の清水寺で披露される今年の漢字
1年の世相を漢字1文字で表す2008年「今年の漢字」は変」
発表は14回目。日本漢字能力検定協会(京都市)の公募で、全国から過去最多の11万1208通の応募があった。
変は全体の約5%に当たる6031票を獲得。
2位は「金」、3位は「落」。以下「食」「乱」「高」などが続いた。
今年の漢字は「変」=オバマ氏当選…−「変革への願望」と貫主・京都清水寺
今年の漢字 街の予想は…「凶」「危」「攻」「始」
2008の世相を表す漢字、それは?!
★★★
2007年は、「偽」でした。
今年の漢字は「偽」、食品偽装など反映か(2007年12月12日)
今年の漢字というのは
財団法人日本漢字能力検定協会がその年をイメージする漢字一字の公募を全国より行い、最も応募数の多かった漢字一字を、その年の世相を表す漢字として、12月12日の「漢字の日」に京都・清水寺にて発表する行事だそうです。
そして漢字の日(かんじのひ)の12月12日とは「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせになることにちなむということだそうです。
今年の漢字は1995年にスタートした企画で、毎年12月12日の「漢字の日」に京都の清水寺奥の院舞台にて、貫主により巨大な半紙に漢字一字が揮毫される。その後、本尊である千手観世音菩薩に奉納されるもの。
1995年 ― 「震」
阪神・淡路大震災発生。地下鉄サリン事件により社会不安が拡大。
1996年 ― 「食」
O-157による集団食中毒が多発して学校の給食などにも影響。税金・福祉を「食いもの」にした汚職事件多発。
1997年 ― 「倒」
相次ぐ大型企業倒産・銀行破綻。サッカー日本代表、ワールドカップアジア地区予選で強豪倒して出場決定。
1998年 ― 「毒」
和歌山毒物カレー事件の余波で毒物混入事件が多発。ダイオキシンの不安。
1999年 ― 「末」
1900年代の最後。世紀末、1000年代の末。東海村JCO臨界事故。
2000年 ― 「金」
シドニーオリンピックで、女子柔道の田村亮子(現・谷亮子)が金メダル、女子フルマラソンの高橋尚子が金メダル。金大中と金正日による初の南北首脳会談。「きんさん」(成田きん)死去。
2001年 ― 「戦」
アメリカ同時多発テロ事件。 アメリカのアフガニスタン侵攻。世界的な不況。
2002年 ― 「帰」
初の日朝首脳会談により、北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国。
2003年 ― 「虎」
イラク戦争。「虎の尾を踏む」ような自衛隊イラク派遣。阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。
2004年 ― 「災」
新潟県中越地震。台風23号が上陸して多大な被害を与えた。美浜発電所の事故や三菱リコール隠し事件。
2005年 ― 「愛」
愛・地球博の開催。紀宮清子内親王と黒田慶樹の結婚。卓球・福原愛の中国での活躍。純愛物語電車男ブーム。「愛」のない残虐な殺人事件が多発。
2006年 ― 「命」
悠仁親王の誕生。相次ぐいじめによる自殺。北朝鮮の核実験や臓器移植事件、医師不足などによる命の不安。
12月12日、午後2時に発表されます・・さて今年は??
★★★
毎年12月12日の「漢字の日」に京都の清水寺で披露される今年の漢字
2007年は、「偽」でした。
昨年は41年ぶりの男子皇族となった秋篠宮ご夫妻の長男「悠仁さま」のご誕生や、相次ぐいじめ自殺などにからみ、「命」が選ばれたたのですが、今年は不二家からはじまった様々な食品偽造事件や防衛省汚職、年金問題など・・偽りにみみれた一年を象徴したといえる「今年の漢字」です。
今年の漢字は「偽」、食品偽装など反映か
今年の漢字 - Wikipedia
2006年 今年の漢字
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2006/kanji.html
2005年 今年の漢字
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2005/kanji.html
1995〜2006年の「今年の漢字」
http://kanji.ifdef.jp/year.html
音羽山 清水寺【公式ホームページ】 http://www.kiyomizudera.or.jp/
一文字で世相を表す「今年の漢字」募集開始! - 日本漢字能力検定協会 ...
漢検ホームページ
どんな感じ?今日の漢字
★★★
大根とこんにゃくの炒め煮
12月のメニュー
★★★
★★★
漢検「値下げ」せず受検者募集…文科省の指導に応じず4月7日9時25分配信 読売新聞
公益事業では認められない多額の利益が問題になっている財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)が、漢字検定の検定料を引き下げないまま、6月に行う今年度第1回試験の受検者を募集していることがわかった。
協会は2年前に1度、検定料を下げているが、その後、文部科学省から「引き下げ幅が不十分」として、2度にわたって引き下げの指導を受けている。
漢字検定は年間志願者数が約270万人(2007年度)。協会のホームページによると、今年度、一般向けの検定は、6、11、2月の3回の予定。最初の6月21日の検定について、3月1日から受け付けを開始したが、検定料は1〜10級で5000〜1500円と、据え置いたまま。検定料は前払いで、原則、申し込み後は返還されないという。
最終更新:4月7日9時25分
続きを読む