小田恵美子 @mi_dorino 2時間
勉強は継続。継続は力なり。とにかくコツコツ続けることを始める。ゼロの日を作らない。(ゼロはいくら積み重ねてもゼロ)最初は無駄でも量をこなすと見えてくる。
小田恵美子 @mi_dorino 3時間
会社がなにかしてくれないとかそんなことばっかり言っている人は子供と同じです。会社が何かしてくれないと言う人ばかりいる組織は衰退していくんです。自分が所属している組織のために何ができるかと考える。自分の周りの人に何が与えられるか。(藤尾秀昭)
1/6・・色の日
イ、ロの語呂合わせから、カラーコーディネーターなど、色彩に関する職業に就く人たちの記念日。
2021.1.6 水、3時起床(〜22時半)で、まず3時半から4時は雪かき・・( ;∀;)
夕飯は、「タコ刺身、てんぷら、大根味噌汁、ブロッコリー」もあった
2020.1.6 月 3;45起床、はやっ( ;∀;) 昨夜は9時には寝てたけど、眠いし頭痛はするし・・焼き鮭、ポテト、肉団子・・と作業を進め終了は4時半、で、昨日から見ていた「マスカレードホテル」ラスト部分を見て気分はよくなる、面白かった
さて、仕事始めは混みそうだ
※「俳句歳時記」より P467
<ちょろぎ>草石蛍
おかしくてちょろぎと三度言ひてみし 大石悦子
フジテレビ 教場
映画 マスカレードホテル
※ 冬の日や鎌倉銘菓あじさいを ※ 七草や年に一度の晴れ舞台
2017.1.6金
5時20分だやばっつと飛び起きたら・・4時20分(;^ω^)・・寒くて暖房のそばから離れられないでいる・・今夜から怒涛の3連休・・わーんまた食事の支度に追われるのだ( 一一)
今日は給食のない日だということも昨夜気が付き、あわててお米を1合ふやした・・( 一一)
◆1.「3000円で始める投資生活」
◆2.「この冬の蜜柑はわたしだ」(片岡義男)1/3〜◆「この冬の私はあの蜜柑だ」
p232今日のような寒い日に炬燵に入って蜜柑を食べるというささやかな幸せの組み合わせが炬燵蜜柑
◆3.快楽(青山七恵)
◆4.「哲学者というならず者がいる」(中島義道)・・・p137・・私が言いたいこと、それはみんなと同じように感じ、みんなと同じように怒ることはとても簡単なこことだ。だからほとんど価値のないものだ。いやそれ自体、害を及ぼすものだ、ということである。・・・どの時代どの社会においてもじつは「善い」とは何か「悪い」とは何かを知ることは恐ろしく難しいということを徹底的に認識することである。
◆5.「スターバックスで普通のコーヒーを飲むひとを尊敬する件」(山本ゆりhttp://ddnavi.com/news/342562/a/に
◆6.「ラジオラジオラジオ」加藤千恵
2017年はどんな年に… 「酉年」の由来や特徴は?
そんな鶏は黎明(れいめい)を告げる、新時代の象徴でもあるのです。またこの作戦にあたって「常世の長鳴鶏」がとまるための木が用意されましたが、これこそ神社にある「鳥居」の原型ではないかといわれています。暁を告げる、吉祥の鶏が居る門を、八百万の神々が祀られている神社の入り口に立てた。それがいつしか鳥居と呼ばれるようになった……。
こんなところから、酉年はなにか新しく物事を始め、挑戦するにはグッドタイミングとされています。さらに「とり」は「とりこむ」にも通じ、良いご縁や商機をばんばん取り込む、商売繁盛の1年でもあるのです。占いなどでも、酉年生まれの人は商才があるといわれます。
「酉」の字にはもともと「果実が熟してきた状態」という意味があるそうです。そこから「まいてきたものが実り、刈り取る時期」「いままでの努力が報われる時期」ということにもつながっていきます。酉年は商売繁盛にして収穫の季節なのです。
「酉」と「商売」で思い出すのは熊手で知られた酉の市。これは、かの日本武尊が戦勝を記念して熊手を奉納した日が、11月の酉の日だったことがきっかけだといわれています。熊手はごっそりと財を集められそうなその見かけから、商運を呼ぶアイテムとして人気。酉年11月の酉の市、だいぶ先の話ではありますが、こちらもかなり盛り上がりそうです。(文・室橋裕和)
★★★
2016.1.6(水)・・暖冬は続く・・けど十分寒し


2015.1.6(火)

5.小山田浩子「工場」
★★2013年
3時半起床(仕事のため)・・起きていきなり、ホットケーキミッスクと炊飯器でケーキ作り😃・・でも眠い💤💤・・・

昨夜の「豚バラと白菜の重ね煮」は美味かったなあ・・
今日はすきやきにでもする??・・・肉、肉ってうるさい奴がいるんだよね😠
★★2010年
小倉智昭 『とくダネ!』辞意意向報道を否定する
フジ「めざまし」16年目で初首位に輝く!
<永井大>広末との恋は語らず「真剣交際」報道後初登場 「サラリーマン金太郎」イベント
小栗旬&山田優、石田&理子もハワイ出発
「美人時計」が毎週月曜日、55分間のテレビ番組化
東証:前年末比108円35銭高 1年3カ月ぶり高値回復
<子ども手当>神奈川知事がボイコット撤回
ツイッターの「つぶやき」監視 夫の浮気突き止める
世界最高性能・アルマ電波望遠鏡、観測成功
野口さん、宇宙からTwitter更新 「ISSから見た初日の出」も
芥川賞候補に共作…大森兄弟「犬はいつも――」
◆焼き白菜と豚肉のクッタリ煮&白菜の即席肉みそのせ(NHKきょうの料理プラス)
◆厚切り豚チゲ(NHKきょうの料理)
(2009年)
英高級陶器の老舗「ウェッジウッド」破綻
★★★
★★★
★★★2009
ヨーグルトにはジャムetc. 風邪をひきにくくする“朝ごはんの10のワザ”
インフル予防に「塩うがい」唾液中免疫物質の効果に着目!
風邪に負けない・・免疫力UPレシピ
意外に知られていない「正しいマスクの使い方」
★★★
◆果物で体の調子を整えよう・・果物にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているほか、有機酸やポリフェノール・食物繊維などの成分が多く、からだの調子を整えてくれます
これらの成分は、食事だけではとりにくいものも多いため、果物をたべることによって補うようにしましょう・・
家事のコツ大事典より(エッセ12月号)
◆玉ねぎは冷蔵庫で冷やすとみじん切りにしても涙が出にくい
◆豆をゆでるとき・・
◆かき揚げはクッキングシートにのせて
◆薄焼き卵を作るとき・・
◆焼肉のタレをから揚げに・・◆肉じゃが、焼きギョウザを作るとき・・
◆イカの皮はペーパータオルを使うとつるんとむける・
◆皮むきが面倒な銀杏は・・・
◆天ぷらを揚げるとき・・・トマトの湯むき・・
◆
冷凍ゴハンの作り方
◆冷凍した豆腐を自然解凍⇒醤油、酒、にんにく、しょうがで下味をつけて、ちぎって小麦粉をまぶして揚げれば・・唐揚げ??
11/27(木)・・夕食に作ったもの
◆エコクッキング
エコクッキング★野菜の皮(かわ)ったかき揚げ
野菜の皮を保存しておくときは、ぬらしたクッキングペーパーを使用すると良いそう
★★★
生活の知恵・おばあちゃんの知恵袋
生活の知恵・おばあちゃんの知恵袋
◆冷凍した豆腐を自然解凍⇒醤油、酒、にんにく、しょうがで下味をつけて、ちぎって小麦粉をまぶして揚げれば・・唐揚げ??
11/27(木)・・夕食に作ったもの
◆エコクッキング
エコクッキング★野菜の皮(かわ)ったかき揚げ
エコクッキング★捨てずにおいしく!大根の葉チャーハン&なんでも刻んでキーマカレー
野菜の皮を保存しておくときは、ぬらしたクッキングペーパーを使用すると良いそう。
◆家計助ける鍋料理…ミツカン調査・・鍋物色々
●カレースピードそば&坦々春雨ヌードル&煮込みちゃんぽん(NHKきょうの料理
●鶏むね肉のごまドレいため &魚の焼き肉だれ煮&のりのつくだ煮スパゲッティ(ドレッシングだし活用レシピ★NHKきょうの料理プラス