彼岸入りとは?
彼岸とは、春分の日、今年、2008年は春彼岸は3月20日ですから、彼岸の入りはその前後3日間ですので、彼岸の入りは3月17日そして彼岸明けが3月23日、計7日間になります
そして、秋の彼岸として、秋分の日ですから、平成20年9月23日前後の3日間ですから、彼岸入りは9月20日そして彼岸明けが9月の26日、7日間となります。
彼岸の初めの日を「彼岸の入り」、春分と秋分の当日を「彼岸の中日」、そして最終日を「彼岸明け」とよんでいます。彼岸入り
9/23・・・お彼岸
おはぎの作り方(1)
おはぎの作り方(2)
★★★
◆9月20日 空の日
1940(昭和15)年に「航空日」として制定されていましたが、運輸省航空局(国土交通省)が1922(平成4)年に「空の日」と改めました。
1911(明治44)年のこの日に、和歌山県出身の山田猪三郎が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間で東京上空を20qほど飛行したことを記念しています。
◆バスの日
日本バス協会が1987(昭和62)年に制定。
1903(明治36)年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走りました。
◆お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。
1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれました。
お手玉遊びの魅力をPRする日。
9月20日 空の日 <366日への旅 記念日編 今日は何の日>
★★★
9/20・・敬老の日
65歳以上、2944万人で過去最高=男性も2割超が高齢者に―総務省推計
敬老の日に欲しいものは“プレゼントより会話”〜電通調査
★★★
佐野和真、北乃きいとの“関係”吹っ切れた!「仕事できるのがありがたい」
『ゲゲゲの女房』松下&向井、最終週目前に最後の「ありがとう」
2008.9.20
中国製あんで2人嘔吐、おはぎ製造中に異臭し味見後…長野
面倒だからは「×」 墓参り、代わりに行きます 清掃などサービス人気
★★★
9/23・・・お彼岸
9/18・・・貝割れ大根の日
9/17・・キュートナーの日&モノレール開業記念日
9/15「敬老の日」&「ひじきの日」
9/14・・・中秋の名月・十五夜・芋の名月・・メンズバレンタインデー
9/12・・宇宙の日!!!
9/11・・・アメリカ同時多発テロが起こった日・・ニューヨーク世界貿易センタービル崩壊
9/10・・キューテン(Q10)の日・屋外広告の日
9/9・・救急の日
9/8 米の日&平和条約調印記念日
9/2・・・くじの日
9/1は防災の日
8/30・・ハッピーサンシャインデー・・味噌の日
8/29は・・「キン肉マンの日」
8/27・・「男はつらいよ」の日
8月26日 レインボーブリッジの日
8/25はチキンラーメン誕生の日
8/24は「大噴火の日」&「鰹節の日」
8月8日は「パチ(8)パチ(8)」でそろばんの日
8/4・・箸(はし)の日
8/1・・「バイキングの日」「洗濯機の日」
今日はなんの日??・・7月編
今日はなんの日??・・6月編
5月25日は広辞苑記念日
5月23日は「恋文(ラブレター)の日」
10月15日は「きのこの日」
10月14日は鉄道記念日
11月22日はい夫婦の日
12月12日は漢字の日
★★★