中島義道 bot @yoshimichi_bot なぜ、あの人が津波に流されて私は生き残っているのか、くたくたになるまで考えることです。もちろん答えはないでしょう。でも、それをごまかすことなく問い続けることこそ、人間として最も必要なこと、何よりも価値のあることなのです。『東京新聞』(夕刊)2011年5月17日
★★★
アドラーのことば @adler187027 26分
「他者は私を援助してくれる」、「私は他者に貢献できる」、「私は仲間の一員である」。この感覚がすべての困難からあなたを解放するだろう。 by アルフレッド・アドラー
中島義道 bot @yoshimichi_bot 3月9日
観念としての痛みは必ずしも痛くない。観念としての赤は必ずしも赤くない。言葉を学ぶことは、痛くなくとも、痛いと語ることを学ぶことであり、他人の痛みを感じなくても、あたかも自分も痛いかのように語ることを学ぶことである。『観念的生活』
※観念http://dictionary.goo.ne.jp/jn/49384/meaning/m0u/
1 物事に対してもつ考え。「時間の―がない」「固定―」
2 あきらめて、状況を受け入れること。覚悟すること。「もうこれまでと―する」
3 哲学で、人間が意識の対象についてもつ、主観的な像。表象。心理学的には、具体的なものがなくても、それについて心に残る印象。
4 仏語。真理や仏・浄土などに心を集中して観察し、思念すること。観想。
☆☆☆
2011年
東北でM8.8の巨大地震・・「阪神」の180倍規模…専門家「1千年に1度」
2020.3.11 水
2019.3.11 月 ☔
◆ぼくはお金だけあっても意味はないと思います。子どもに必要なのは、学校の先生や同年代の友達からも学べない、迷ったときに役にたつ地図のような言葉だとおもました。 幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。「親は子どもの人生に責任をとれない」 ・・・
親は子どもの人生の責任なんてとれないんですよ、子どもに自立してもらうしかないのです。
親は子どもの自立の基礎程度でいいのだと、ぼくはおもっています。自立の基礎には親の言動が大切だとおもいます。
お子さんの趣味を、自信から才能へと引き上げるのは、先生でもお友達でも塾講師でもなく、あなたの言葉です。
3時半起床、早っ(;^ω^)
読書
2017.3.11(土)
またうっすらと雪、おまけに寒い、体調も悪し・・(Q )) ><ヨヨ・・
眠たい(-_-)zzz
おいしそうじゃ)^o^(
チキンのローズマリーソテーのサンドイッチ
眠いし、だるいし(-_-)zzz・・温泉にいきたーーい( ^^) _U~~
2016.3.11(金)
5年前の3月11日は、寒い日で、雪も降っていた・・本当に寒い日だった。
新しいことをはじめたいと、文通村に申し込んでみた
「MEKURU小泉今日子編」を読む。キョンキョンって努力の人だったのか・・まったく知らなかった・・
読んでみてよかった雑誌。
☆☆☆
3/11・・パンダ発見の日:1869年、フランス人のダヴィット神父が、中国奥地の民家で白と黒のクマの毛皮を見せられた。
これがパンダが世界三大珍獣のひとつとして世界に知られるきっかけになった
◆熱々!厚揚げとニラのケチャップ炒め』 by cecilmama(クックパッド)
★★★2010年
◆バンクーバーオリンピック(2010.2/13〜)
★★★
◆エビと小松菜のクリームパスタ(クックパッド)
◆ギョーザのタネは1個につき小さじ2杯で十分!!⇒NHKきょうの料理・・旬の春キャベツを使ってパリパリ焼ギョーザ
◆海老チリはおいしいけど、海老がたくさんほしい・・そんなとき!!山芋を入れてボリュームUP!!⇒エビチリ丼(ウチゴハン)
◆ジューシーな餃子にするには、ゼリーを入れるといいのだとか!!⇒羽根付きギョウザ(ウチゴハン)
◆スーパーでみかけるかじき。。わりと安いときもあるんだけどどうやって食べるのって思ってた・・今度から買えるわ!!⇒こってりおいしい♪♪かじきマグロの煮付け(クックパッド)
家事のコツ(2月)
家事のコツ大事典より(エッセ12月号)ほか・・
2015.3.11
